Sound & Silence

本多重夫の音楽、オーディオ、アートなどについてのプライベートブログ

2021-01-01から1年間の記事一覧

75 Dollar Bill - ひび割れた懐かしさの彼方に

「ひび割れた懐かしさの彼方に 」というタイトルを思いついて、それがまるで間章(あいだ・あきら)みたいだと自分でおかしくなる。間章の文章を初めて読んだのはブリジット・フォンテーヌの『ラジオのように』のライナーノーツだった。まるで私小説のような…

エレクトリックギターを奏でる鳥たち - 少しだけ違った日常を垣間見せる

よく前衛音楽や即興演奏に対する批判に、猫がピアノの上を歩くのと人がピアノを弾くのと何が違うのか?というのがある。もし予備知識なしで両方を録音されたものを聴かされたら、違いはわからないだろう。人の耳だけではその違いを判別できない。 つまり、僕…

不時着する流星たち / 小川洋子 - エリック・サティを聴きながら、ゆっくりと悲しさをこめて

以前感想を書いた『密やかな結晶』の小川洋子の短編集『不時着する流星たち 』。この本は、実在する社会では少し変わった存在だった人物にインスパイアされて、それぞれの物語が紡がれていく。 例えば、一人で「ヴィヴィアン・ガールズ」が活躍する巨大な長…

アコースティックリバイブ、でんき堂スクェア / RCAケーブル - ケーブルの存在を感じさせないケーブルがベスト

オーディオをやっていると各種機材を接続するケーブルの選択に悩むことになる。よく「ケーブル沼」と言われるほどに、このケーブル選択に時間を労力を費やすことになる。僕もケーブルは過去、海外製、国内製、より線、単線、ビンテージ線などなといろいろと…

レコードは風景をだいなしにする / ディヴィド・クラプス著 - それならストリーミングは風景を破壊するだろう

著者は1967年生まれ。ニューヨーク在住。ニューヨーク市立大学准教授。ジム・オルークとガスター・デル・ソルで活躍、現在はソロ活動と自身のレーベルを主催している。本書のオリジナルタイトルは「Records ruin the landscape - John Cage, the sixties and…

アートパワー / ボリス・グロイス - なにが芸術を蝕んでいくのか?

本書は美術手帖のサイトの推薦図書にあったので興味が湧いて読んでみた。読み始めて直ぐは著者のスタンスが非常に分かりにくかったが、著者が1947年東ドイツ生まれで81年に西ドイツに亡命したという、共産主義圏で育ったバックグランドがわかると俄然面白く…

マルゲリータ / レコードスタンド - アルバムカバーアートを鑑賞しならが聴く

レコードをかけているときに、アルバムジャケットをのせて置くいいスタンドはないかとしばらく前から探していた。昔はよくレコード店のレジの近くで「只今再生中のレコード」としてジャケットが立てかけられていた、そんな感じのもの。 ただ、プラスチックや…

アナログプレーヤーのアクリルカバーを特注する

30年以上使っているアナログプレーヤーのMirco BL-77、プレーヤーの調子はいいのだが、数年前からアクリルカバーのヒンジ部分の周りが劣化してヒビが入ったところが徐々に広がり、ある朝ついに、バキッっと大きな音を立てて割れてしまった。 そのままカバー…


© 2019 Shigeo Honda, All rights reserved. - 本ブログの無断転載はご遠慮ください。記事に掲載の名称や製品名などの固有名詞は各企業、各組織の商標または登録商標です。