Sound & Silence

本多重夫の音楽、オーディオ、アートなどについてのプライベートブログ

Anna von Hausswolff / Live at Montreux Jazz Festival - あなたも私も同じ音楽の中で一体化する

最近、パイプオルガンを使用するアーティストが増えている気がする。Kali MarinoやPetra Hermanovaもそうだし、このAnna von Hausswolffもそう。Kali MarinoやAnna von Hausswolffは、単に音素材としてパイプオルガンを使用するだけでなく、実際の教会でライブも頻繁におこなったり、オルガンフェスティバルに招聘されたりもしている。

この、Anna von Hausswolffを知ったのは最近のことで、偶然このビデオを見たことが始まり。教会のパイプオルガンを弾きながら力強く歌い上げる。

2016年のパイプオルガンでの演奏 youtu.be

Anna von Hausswolffは、1986年生まれのスウェーデンのアーティストで、父親は現代音楽作曲家のCarl Michael von Hausswolff。彼女の音楽スタイルは、ゴシック、ポストロック系というところか。スウェーデンでは著名なアーティストのようで、ノーベル賞受賞者の公式パーティで歌ったりもしているようだ。教会でのライブツアーでは、彼女の曲に悪魔崇拝のものがあるとして、ライブの中止を求めるデモ隊とトラブルもあったようだ。

最新作はパイプオルガンの作品だったが、パンデミック前の2018年にはフルバンドでのツアーを行い、モントルージャズフェスティバルにも出演している。購入したのは、その時の演奏を収めたアナログ2枚組。この日の演奏の何曲かは映像でも見ることができる。

youtu.be

かなりハードなポストロックで、彼女の一途な音楽への投入感が、バンドメンバーやオーディエンスを巻き込んで、大きなうねりを生み出している。スタイルは違っても、この「音楽への投入や陶酔感」が、近年のアーティストのトレンドなのかもしれない。

うまい説明ではないかもしれないが、例えば、Joy Division や This Heatの音楽は、「彼らの音楽」として、そこにあって、「聴き手としての私」とは区分されていけど、最近の音楽はその区分を曖昧にして溶かしてしまい、過去の土着の音楽に備わっていたような、「あなたも私も同じ音楽の中で一体化する」ことを強く促しているように感じる。それは、僕には(世代的にか?)ちょっと違和感を抱くところがあるが、ポストレイブムーブメントの世代には当然のなのだろうか?


最近のオルガンによる作品でも同じ傾向はある。音楽しては僕の好みであることは間違いないのだけど。クリスマスの夜の新しい音楽。

youtu.be


© 2019 Shigeo Honda, All rights reserved. - 本ブログの無断転載はご遠慮ください。記事に掲載の名称や製品名などの固有名詞は各企業、各組織の商標または登録商標です。